HOME>過去のニュース>2014.10.17 京都大学ジョン万プログラム スタンフォード大学VIAスプリングプログラムの説明会を開催します(11月21日)
京都大学ジョン万プログラム スタンフォード大学VIAスプリングプログラムの説明会を開催します(11月21日)
本プログラムは、50年前からスタンフォード大学内に所在するVIA(Volunteers in Asia)という米国NPO団体が主催している、アジア学生向け(参加国:日本、台湾、中国)の約2週間のプログラムです。プログラムの一部は、スタンフォード大学内の施設で行われます。
- 【プログラム概要】
- ① Global Leadership & Engagement (GLE) Program
派遣期間:2015年2月6日~15日
応募対象:学部生1~3年生(学部・専攻分野は問わない)
このプログラムは、将来的に国際社会で活躍したい学生を対象とし、シリコンバレーの企業やNPO団体等を実際に訪問し、講演やディスカッション、ケーススタディ等を通じて貧困や教育、人権などのグローバル問題への知識を深めます。また、リーダーシップ形成のためのアクティビティも盛り込まれており、国際社会で活躍するリーダーに必要な資質を磨くと共に、クリティカルシンキングやプレゼンテーションスキルの向上を目指します。 - ② Exploring Social Innovation (ESI) Program
派遣期間:2015年2月6日~15日
応募対象:学部生1~3年生(学部・専攻分野は問わない)
このプログラムでは、社会問題に対するイノベーション(新しいアイディアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらすこと)の例を、シリコンバレーの社会企業家やNPO団体等から学び、様々な社会の課題解決策を構築していきます。また、それらを通してデザイン思考やプレゼンテーションのスキルを身につけることを目的としています。 - ③ Exploring Health Care (EHC) Program
派遣期間:2015年3月13日~26日
応募対象:医学部医学科在籍者1~5年生
医学部人間健康科学科在籍者1~3年生
このプログラムは、医師を目指す日本人学生を対象とし、スタンフォード大学やUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)医学生コーディネーターと共に、実際にサンフランシスコの病院や医療現場を訪問し、アメリカ医療を様々な視点で学ぶことができます。日本とアメリカの医療現場の違いを学ぶことで知識を深め、視野を広めると共に、医学英語の能力を向上させることを目的とします。 - ④ Design-Thinking for Social Innovation (DSI) Program
派遣期間:2015年3月20日~29日
応募対象:学部生1~3年生(学部・専攻分野は問わない)
このプログラムでは、スタンフォード大学の学生と日本の大学生が、サンフランシスコ湾岸地区の教育に関する社会問題に取り組み、ワークショップや1週間に亘るプロジェクトを通じて、デザイン思考の基礎を強め、スタンフォード大学の学生とのチームプロジェクトを通じて、文化間チームワークを強めます。 - プログラム詳細及び募集要項は、近日中に掲載予定です。
- 【説明会スケジュール】
- 1.① Global Leadership & Engagement (GLE) Program
② Exploring Social Innovation (ESI) Program
④ Design-Thinking for Social Innovation (DSI) Program
2015年11月21日(金) 15:00~16:15
本部構内 国際交流センター内 KUINEP講義室
※別添の「会場地図」をご覧ください - 2.③ Exploring Health Care (EHC) Program
2015年11月21日(金) 17:00~18:00
医学部構内 基礎医学記念講堂
※別添の「会場地図」をご覧ください - 【問い合わせ先】
- 国際交流推進機構 国際交流センター ルチラ・パリハワダナ教授
TEL:075-753-2555
E-mail: palihawadana.ruchira.8n*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) - 研究国際部国際学生交流課交流支援掛 和田
john-mung*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
TEL: 075-753-2543

